TOP 商品カテゴリ お支払・配送について きらら舎について 新着情報 お問い合わせ カートの中
商品カテゴリー
セールワゴン

商品検索/きらら舎

マイページ/きらら舎
メールアドレス
パスワード




ポストカードプレゼント/きらら舎 ポストカードプレゼント/きらら舎

リンク/きらら舎

 *cafeSAYA
 *天氣後報 II(BLOG)
 *ルーチカ
 *Stelklara(ステルクララ)
 *FaceBook/きらら舎
 *FaceBook/cafeSAYA





本ができました。
このページでは本に掲載しきれなかったことやフォロー&サポートをまとめています。『鉱物レシピ』のフォローページと内容が被るものも ありますが、こちらは児童書なので小学生用に仕立てています。合わせてお楽しみいただければ幸いです。
発行に際しての裏話ブログ記事  >>本ができました『遊べる鉱物図鑑』

世界一楽しい 遊べる鉱物図鑑』
発行所:東京書店株式会社
発行日:2016年11月10日
ISBN:978-4-88574-462-4
価 格:1800円(税別) サイズ:変形AB版(210×257)
ページ:112P

特設フォローページ >>こちら
きらら舎にて注文  >>こちら(10/19発送開始)
送料がかかります。その分として、蛭石とラベルカードが特典としてついています(特典は時期によって替わります)。

AMAZONで注文    >>こちら(10/24発売)

また都内の書店さんにて先着各10名様へ特典をご用意しました。 方解石劈開片・ビスマス欠片・湖南省八面体蛍石・鉱物ラベルカード・栞のセットです。
現時点ではくまざわ書店浅草店が決定しています。

『世界一楽しい 遊べる鉱物図鑑』


【目次】

  Chapter 1  鉱物を知ろう
P. 8 鉱物って何?
P.10 鉱物ができる場所
P.12 鉱物の特ちょう
P.16 鉱山体験
P.18 鉱物観察
P.20 日本の鉱物
 
  Chapter 2 美しい鉱物の世界
P.22 鉱物の成分と分類
P.24 宝石鉱物
P.34 鉱石鉱物
P.45 そのほかの鉱物
P.52 準鉱物  

  Chapter 3 鉱物で実験しよう
P.54 割る
P.58 浸す
P.60 磨く
P.61 加熱する
P.65 光を当てる
P.68 美しい「蛍光鉱物」図鑑
P.72 作る
P.81 美しい「人工結晶」図鑑
 


  Chapter 4 鉱物で遊ぼう
 P.86 サヌカイト石琴
 P.88 レインスティック
 P.89 鉱物テラリウム
 P.90 空想鉱物のオブジェ
 P.91 スノードーム
 P.92 鉱物アクセサリー
 P.94 標本箱
 P.96 標本ネックレス
 P.96 ガラスドーム標本
 P.97 錫豆皿
 P.100 きらめき万華鏡
 P.102 鉱石ラジオ
 P.106 鉱物レプリカ
 P.107 鉱物ペーパークラフト

 おまけ
 P.108 世界の鉱物産地
 P.110 用語解説


関連ブログ記事

ブログ 天氣後報 II のカテゴリー >>きらら舎実験室
『鉱物レシピ』には掲載しなかったけれど、フォローとしてブログに掲載したポップコーンロックなども『遊べる鉱物図鑑』には掲載したりしているので、各本のブログカテゴリーを合体しました。



関連イベント

11月5日(土) PM1:30~6:30
場所:cafeSAYA
・第一章の蛍石鉱山で採れた蛍石と写真の展示
・鉱物博物画の描き方で描いたTOKOさんの原画と標本を展示
・第三章「割る」で割ったドイツのいがぐり透石膏の展示(イベント後に販売)
・希望者は蛭石の燃焼実験ができます(無料・席のご予約が必要)
・人工結晶図鑑に掲載した人工結晶標本の展示販売
・第四章サヌカイトの販売
・鉱物テラリウム、空想標本、鉱物アクセサリーのワークショップ
・鉱石ラジオの展示とキットの販売
・・・・・・・・

その他、まだ増える場合があります。
そして、最後の回は通常は理科室カフェなので、この日は炎色反応の実験を行います。
炎色反応実験については理科室カフェのページをご覧ください。


本のフォロー

材料やキットの販売、音の確認や掲載しなかった他の手順や方法などをまとめていきます。

Chapter 1  鉱物を知ろう
P. 8 鉱物って何?
一応鉱物メインの本なので、鉱物の定義などを説明しています。
P.10 鉱物ができる場所
きれいな標本を眺めているだけでもいいのですが、これがどうやってできたんだろうと思ったことはありませんか?
鉱物のでき方には面白いことがたくさんあるのですが、まずは、どんなところでできるのかをイラストレーター三村さんの個性的な美しいイラストで紹介してみました。
小学生向けなのでわかりやすく、細かいことにはあまりこだわらずにざっくりと説明しています。
P.12 鉱物の特ちょう
これも図鑑を見た時に書かれている、硬度やへき開についてひととおり説明しておこうというページです。
でも、通常はつまらないページになるところですが、基本的に児童書なので、写真や図を多用していて結構きれいに仕上がっています。
P.16 鉱山体験
岐阜県にある笹洞鉱山(ささぼらこうざん)という蛍石が採掘されていた鉱山を紹介しています。
今年の春に観光協会の方がカフェを訪れてからのお付き合い。
鉱山は閉山されて採掘していた穴には降りることができないけれど、入口や周辺は見学ができます。
採石機などもガイドさんの説明付きで見ることができ、周辺で蛍石や水晶(石英)を拾うことができます。 ここの蛍石は蛍光します♪
夏に校正前の原稿を使ってちらしを作りました。実は脱字があるのですが、まあ、いいかと通販やカフェにて配布しています。
三村晴子さんのイラストがとても緻密でかわいいので、このページは絵本みたいです。
P.18 鉱物観察
ルーペの使い方や観察画の描き方をイラストで紹介しています。
観察画には一応ルールがあります。この説明で観察画(博物画)にもチャレンジしてみようという方のために 博物画下絵カードを準備中です。
P.20 日本の鉱物
どこで何が採れるよ~~という紹介です。
日本産鉱物って地味なイメージがあるのですが、結構いろいろなところで鉱物がとれます。そのほんの一部を紹介しています。
本当はもっと有名なところがたくさんあるのでしょうが、基本的に自分や知人が持っている標本メインでのリストです。



Chapter2  美しい鉱物の世界
いわゆる図鑑。
ただし、自分で所有しているものなので、あまりいい標本はありません。
基本的にキャビネットサイズではなくって、小さなものが好きなので。
逆に、小学生がこれを見てミネラルショーに行ったとしても、買えるサイズ&ランクです。



Chapter3  鉱物で実験しよう

実験に必要なものを少しづつ準備したり、フォローをブログに書いていきます。


ビフォスファマイトの素
680(税別)円

在庫数  

P.74 ビフォスファマイト人工結晶実験
本では試薬名にて説明していますが、実際には試薬の入手が難しいかもしれません。また、入手できても量がとても多いかもしれません。 そのため、市販のキットをご用意しました。 石膏(せっこう)の母岩で成長させるものです。
急激に温度を下げないようにする工程も説明されていますが、育成液が完成した後はできるだけ振動を与えないことが重要です。


Chapter 4 鉱物で遊ぼう
必要な材料を少しづつ準備します。