No Comments

 

川流れ水晶と呼ばれる水晶があります。

そのまま訳したリバークォーツという名前もよく使われています。

産地としてはブラジル(Minas Gerais Brazil)。

実際に流通している川流れ水晶には、実は2種類あります。

形は丸くはないけれど、一般的な水晶に比べて、角が丸いかなというものと、エッグと呼ばれるまん丸なもの。

今回入荷したものは後者になります。

 

川流れ水晶/きらら舎

丸くて、表面が白っぽくなっています。

石を割ってみようとしたことがある方はわかると思いますが、鏨やハンマーなどでガツガツ叩くと、白っぽくなりますね・・・あれです。

川底の岩石にぶつかって白く傷が付きました。

丸いのは、ただ流れてきただけではなく、川底のくぼみにはまってくるくると研磨されたと推測されます。

くるくる研磨されて、すぐに抜け出せるものもあれば、抜け出せずに長い間くるくるしているものもあるでしょう。
くぼみには水晶以外の鉱物もはまるかもしれません。そして、それは川底の岩盤より硬いものもあるはずです。

くぼみはそれらの鉱物によってさらに大きくなっていきます。

いくつもの水晶がはまっているポケットもあるそうです。

穴には細かい砂も入ってきますので、やがて穴は埋もれていきます。

漂砂鉱床のでき方の一つです。

昔、そこに落雷があっても周りの砂や水分で水晶は守られます。

ライトニングクォーツに似ていますね。ライトニングクォーツが守られる原因は崩積鉱床なので、別のものですが。

今回の川流れは落雷にはあっていませんが、落雷にあったものはケブラ・リーザと呼ばれて、さらに珍重されます。

 

今回の川流れ水晶は比較的下流で、もしかしたら、くぼみでくるくるしてたやつです。だからまん丸いエッグと呼ばれる形です。

表面が白くなっているので、わざと一部を切断して内部を見せています。

川流れ水晶/きらら舎

 

エッグと呼ばれているのだから・・・と鳥の巣仕立てにしてみました。

 

博物コラージュ標本/きらら舎

容器のサイズはφ78mm×h50mm。

プリザーブドモスとドライのピンクペッパーや花、鳥の羽根を添えました。

 

>>ご注文

 

 

About the Author

かよこ さとう ()

Website: https://kirara-sha.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です