TOP 商品カテゴリ お支払・配送について きらら舎について 新着情報 お問い合わせ カートの中
商品カテゴリー
セールワゴン

商品検索/きらら舎

リンク/きらら舎

 *cafeSAYA
 *天氣後報 II(BLOG)
 *ルーチカ
 *Stelklara(ステルクララ)
 *FaceBook/きらら舎
 *FaceBook/cafeSAYA





海月倶楽部ですが・・・・・今月はウニの発生実験をします。
2018年1月20日(土) 5:00~の理科室カフェにて
参加料金 ¥2000
ウニのプルテウス幼生と育成キットをお持ち帰りいただけます。
自宅でウニ飼育しない場合でも料金は変わりません。


・ウニを放卵、放精させる
・ウニの精子、未授精卵を観察
・観察後受精させる
・受精膜が上がってくるのを観察


きらら舎海月倶楽部


きらら舎 海月倶楽部のこと

クラゲといっても、基本はポリプ飼いです。
クラゲには有性生殖をするメドゥーサと呼ばれる時期(通常クラゲと呼ばれているもの)と、無性生殖で殖えるポリプの時期があります。
ポリプはメドゥーサよりも丈夫で、増殖し、いろいろなトリガーにてクラゲを出します。
増殖の仕方も種類によって違い、またクラゲの出方もいろいろあります。これが面白いのです。

多くのクラゲではオスが海に放った精子をメスが取りこんで受精卵ができます。受精卵はメスの保育嚢で卵割を繰り返して体表に繊毛が生じてプラヌラ幼生にまで成長し、海中に泳ぎ出ます。プラヌラは繊毛を動かして回転しながら遊泳します。
その後、適当な岩などに付着して変態を開始します。先端に触手が伸び、定着してから15時間ほどでイソギンチャクに似た、ポリプになります。
ポリプの触手には刺胞があり、それで餌を捕ります。餌を食べて成長したポリプは無性生殖で増殖し、コロニーを形成します。

きらら舎海月倶楽部では、ポリプや微生物をシャーレや小さな容器で飼育していく方法を模索しています。



ミズクラゲ/Moon Jelly・Water Jelly

学名:Aurelia sp.
鉢虫綱・旗口クラゲ目・ミズクラゲ属・ミズクラゲ科

毎年秋の海月観察会にてストロビラ化させてストロビラ&エフィラを配布しています。
2017年11月よりアクアリウムバスでも発生させたミズクラゲ(メタフィラ~稚クラゲ)とストロビラを販売します。

【関連ブログ記事】
2017海月観察会~ミズクラゲ~



きらら舎海月倶楽部



サカサクラゲ/Upside-down jellyfish

学名:Cassiopea ornata
鉢虫綱・根口クラゲ目・サカサクラゲ属・サカサクラゲ科

クラゲ・ポリプを飼育しています。
サカサクラゲは体内に褐虫藻を共生させていて褐色をしているものが多いのですが、我が家のサカサクラゲは青色です。
クラゲはほぼ一年中生まれ・遊離しているので、少しづつですが一年中配布しています。
生体の通販は行っていないので、配布はカフェでのみ行っておりましたが、2017年11月よりアクアリウムバスでも販売します。

【関連ブログ記事】
サカサクラゲの飼育その後のガイド



きらら舎海月倶楽部



エダアシクラゲ/

学名:Cladonema pacificum
ヒドロ虫綱・花クラゲ目・エダアシクラゲ属・エダアシクラゲ科

触手が小枝のように枝分かれしているので、エダアシクラゲ。
触手の基部に近い方に吸盤があり、これを使って岩や海藻、飼育下では水槽の壁などにくっついています。
触手には水滴みたいな粒がついていてきれいです。
触手の付け根にある黒い点は眼点。

【関連ブログ記事】
>>机のまわりの小さなタイドプール~秋3~
    (プライベートブログ)



きらら舎海月倶楽部



ウメボシイソギンチャク/Beadlet anemone

学名:Actinia equina
花虫綱・六放サンゴ亜綱・イソギンチャク目・ウメボシイソギンチャク属・ウメボシイソギンチャク科

クラゲと同じ刺胞動物です。
潮が引いて触手を引っ込めた状態が梅干にそっくりなのでこんな名前が付けられました。 体壁の上部にはアクロラジ(周辺球、acrorhagi)と呼ばれる青色の球が並んでいます。 潮溜まりで多数個体が集まって張り付いている場合が多く、干潮時に採集ができます。
胃腔内隔膜でクローンを作り吐き出すという無性生殖でどんどん殖えます。

【関連ブログ記事】
机のまわりの小さなタイドプール~冬2~
   (プライベートブログ)



きらら舎海月倶楽部