No Comments

 

ヘイケボタルの幼虫。

そろそろ上陸の季節となりました。

5月~7月に終令となった幼虫は、雨の日(低気圧)の夜に発光しながら上陸します。

しかし、5~7月とは個体差あり過ぎです。

今回はあまり頻繁に餌を与えていないので、成長が遅いと思うのですが、とりあえず、一番早い場合に合わせて上陸セットを作りました。

 

上陸セットは飼育舎によっていろいろあるみたいです。

きらら舎では、水槽の中にタッパを置き、周りに上陸用の土を入れました。

 

ホタル飼育/きらら舎

ホタル飼育/きらら舎

 

ファイルバインダーの表紙を切ってスロープを作りました。

 

ヘイケボタルの幼虫は1~5cmくらいの深さに潜って土繭を作るので、斜面を作ってそのくらいの深さにし、上にミズゴケを置き、さらにいくつかの苔を植えました。

本当はウィローモスなどがよいようですが、とりあえず手元にあるものを植えました。

 

ホタル飼育/きらら舎

写真の茶色い部分がミズゴケです。園芸用の乾燥したものをびちょびちょにして敷いています。

ホタル飼育/きらら舎

タッパには幼虫が集まっていた石を1つだけ置きました。

うまく登ってくれるといいのですが。

水場をタッパにしたのは、水交換や掃除をしやすくするためです。

個体差があるので、一斉に上陸するわけではありません。土は湿っていたほうが潜りやすいそうなので、毎日、夕刻になったら霧吹きで水をかけます。

容器は玄関や屋外の雨風の影響がなく、陽が沈んだら暗くなる場所に置きます。

雨の日の夜8時以降にちょこちょこ観察します。

 

ほたる倶楽部のメンバーの方の幼虫は、上陸セットを作る前に蛹になってしまったそうです。

 

ホタル飼育/きらら舎

 

上陸の観察には、灯りは付けません。

真っ暗な中で、小さな点が2つ動くのが見えます。腹の8番目の節の背板の両側が光ります。

幼虫の発光は点滅しません。

上陸して土に潜り、土繭を作ります。

土繭を掘り出した写真を見たことがありますが、チョコボールのようです。

つるつるじゃなくって、土繭なので、クランチチョコといった感じ。

割ると中に蛹になった蛍がいます。

蛹も光ります。

このまま、餌やりは続け、水を交換しながら世話をし、全員がいなくなったら(上陸して土に潜ったら)一度タッパを洗って、きれいな水をはります。

水は水槽内の湿度を保つのに役立ちます。

それでも時々、土のほうにも水を入れます。

 

羽化の時期になるまでにビオトープを作りたいなあと思っています。

 

Categories: 生物・植物室

About the Author

かよこ さとう ()

Website: https://kirara-sha.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です