生物室 INDEX
きらら舎二号館で販売している生体と、飼育・培養している生き物、きらら舎生物部の活動について書いています。
飼育方法なども記載していますので、生体ご購入の際には参考にしてみてください。
また、メダカの発生やウニの発生などはワークショップカテゴリーにも記載しております。
きらら舎生物部
ワークショップは理科室カフェ(午後5時からの予約時間)内で行っています。
緊急事態宣言発令中はカフェはお休みなので、平日でも店頭(屋上実験室)受取に対応しております。特に生体の場合は、手渡しでお持ち帰りいただくことが一番の安心です。
- カニ大将の脱皮
- ゾエア飼育キット
- ゾエア!
- タコクラゲポリプと飼育水のこと
- ワイルドストロベリーの赤ちゃん
- 樹木の種を植える季節
- ホワイトクローバー
- サフラン
- クラゲ取り放題にご参加された方へ
- アカクラゲ
- ニッポンコシダカウニ水槽の事件
- コシダカウニ発生実験
- メダカ飼育と10月のワークショップ
- メダカの発生ワークショップ2020最終
- サテライトカフェ/生物部ワークショップ03
- カニ VS コシダカウニ
- タコクラゲポリプ水槽飼育水
- 2020ムラサキウニ発生実験
- タコクラゲのプラヌラ
- カエルリウム
- ミズクラゲ倶楽部/02 プラヌラからポリプへ
- ミズクラゲ倶楽部/01 プラヌラ
- ミズクラゲ倶楽部
- プラナリア(ウズムシ)
- ハイクラゲの大食い選手権
- ホタル上陸セット
- ネマトステラ飼育をはじめました/生き物係プロジェクト
- バフンウニ受精実験キット
- 2020バフンウニ発生実験2回目
- ウニの変態誘導キット
- ほたる飼育 #02
- めだかの発生ワークショップ2020
- ほたる飼育 #01
- 生物部/ほたる倶楽部
- バフンウニの発生ノート
- バフンウニ受精実験キット
- 生物部/ミジンコ倶楽部
- タヌキモキット
- サカサクラゲポリプ水槽をリセット
- ダンゴムシ ~2020年1月~
- ミズクラゲのストロビレーション
- ミジンコ冬支度
- 大掃除/タコクラゲ水槽
- きらら舎生物部・実生苗組
- ミジンコの胚発生
- モウセンゴケ
- ワレカラ飼育
- ミドリゾウリムシ
- タイリクミジンコ
- 池の水 #03と淡水採集&培養について
- ボルボックスの考察その2
- オカメミジンコ
- ゾウミジンコ
- 池の水 #02
- ケヤリムシ
- オオミジンコ
- オオアメーバ
- 秋のミズクラゲ
- 謎の生物 #01
- テマリワムシ
- ワムシ浪漫
- 池の水 #01
- ミズクラゲ実験
- メダカの卵 2019年初秋
- エダアシクラゲ
- エイレネクラゲ
- ベニクラゲ
- コリドラスの卵?
- ボルボックスの考察その2
- トリオプス(カブトエビ)
- シオミズツボワムシ
- ピロキスティス2
- セスジイバラウミウシ
- ダンゴムシ・・・・・深い
- クマムシ
- 自由研究サポート/サカサクラゲ
- アカテガニ(だと思う)のゾエア幼生
- イトマキヒトデの幼生
- 浮遊珪藻(キートセラス)の培養
- ムシロガイ
- クラゲムシ
- タマクラゲ遊離
- ヤコウチュウ飼育記録
- タマクラゲの実験
- イカダモ
- ミモザ
- サカサクラゲエフィラ飼育
- きらら舎生物部・初夏の配布会と苔テラリウムづくり
- ダンゴムシ
- 机の周りのタイドプール~2019初夏~
- ハイクラゲ
- ヤコウタケ
- ツリガネムシ
- ムシロガイ水槽のポリプ
- きらら舎生物部@蚕組
- 海の生物の頒布について
- カギノテクラゲ
- モモイロタンポポ
- ヤドカリ
- 机の周りの小さなタイドプール~2019春~
- ワレカラ日記2019春
- バフンウニ続き
- グリーンヒドラとミジンコの飼育
- グリーンヒドラ
- クンショウモ
- ルビーを抱いたケンミジンコ(の仲間)
- ミカヅキモ
- ゾウリムシ
- ボルボックスの考察
- アカクラゲ
- ミズクラゲの配布
- 変形菌・子実体化
- バフンウニ受精発見実験
- アルテミア
- モウセンゴケとウサギゴケ
- ミズクラゲ2
- 小さなヒイラギ
- サカサクラゲ今日この頃
- モルフォ蝶の展翅
- ヤコウタケ
- ベタ稚魚配布
- ベタ産卵再び/人工孵化実験と改良ということ
- 変形体を飼う
- ミジンコ
- ウミホタル
- ベタ稚魚その後
- サカサクラゲ
- ムラサキウニ発生実験
- ムラサキウニ
- ワレカラ
- 『鉱物テラリウム・レシピ』Chapter7 ミクロガーデン
- ミズクラゲ
- タマクラゲとムシロガイ
- タコクラゲ
- ハイクラゲ(多分)ポリプ
- ボルボックス
- 変形菌が来た
- 机の周りの小さなタイドプール
- ベタ稚魚日記
- ピロキスティス
- ベタ/交尾から孵化まで