HOME
お知らせ
新刊ができました。フォロー(サポート)ページでは試薬やキットの販売や掲載できなかったコンテンツ、質問への回答、自由研究サポートなどを行っていきます。
出版社 : 新星出版社
|
![]() |
新刊ができました。『鉱物レシピ』改訂版ですが、写真はすべて撮りおろし、原稿も新に書いています。フォローページも作りました。メインは結晶づくりをいろいろ紹介していこうと思っています。
出版社 : 玄光社
|
![]() |
Threads始めました ♪
X(旧ツイッター)が不穏なので、スレッズ始めておきました。
スレッドとリプライをフォローするには、アプリをインストールしなければなりませんが、以下のページでスレッド閲覧はできます。
>>https://www.threads.net/@cafesaya
- 9月23日(土)の Cafe Schole は「透明な命を観察する会」です。ボルボックスやピロキスティス、ミジンコやメダカの卵などをご用意しています。
- ご予約の上ご来店いただくと無料で蛍光トルネード観察ができます。ペットボトル(300~500ml)をご持参されれば、お持ち帰りできます。
- ご予約の上、カフェでカフェメイドのビスマスを人工結晶をご購入いただくと、被膜除去(いくつでも¥220)、被膜再生(1つ¥220)ができます。ご予約時間に余裕を持ってスタッフまでお申し出ください。 >>詳細
カフェ
ほぼ毎週土曜日 13:00~18:30
店頭受取 * 平日(※)・土曜営業時間内
※ 平日の店頭受け取りは予約制としました。店頭受取でご注文の上、ご来店希望日時を第三希望くらいまで通信欄にお書きください(例:6月28日(水)15:00)。
カフェペーパー
A6サイズ6穴でいろいろな配布物を制作しています。詳細・リストは以下からご参照ください。
きらら舎二号館(オンラインショップ)
通信販売(と、カフェ予約受付)はきらら舎二号館で行っています。
きらら舎BASE店(オンラインショップ)
クレジット決済のために作りました。きらら舎二号館とは在庫は別です。
少しづつ商品を増やしています。同日のご注文であればきらら舎と同梱も可能です。
LINE
カフェでの現金支払いでポイントがたまったり、チャットで質問されたい場合などにご利用ください。
緊急のご連絡は X(旧ツイッター)DMやメール(お問合せフォーム)から送信してください
サテライトワークショップ・サテライトクラス
2023年8月27日(日) ミジンコの会(坂田 明さんのお話会)
ノート(きらら舎一号館の記事)について
いわゆるブログのようなものです。きらら舎二号館で販売している鉱物の説明や個別指定写真、お分けしている生体の説明や、飼育培養の仕方、カフェでのワークショップ内容、独り言的日誌を綴っています。
きらら舎の部活動
もともと、きらら舎は自分が好きなものを一緒に「いいねえw」と言ってくださる方を増やしたくて始めました(ちなみに「きらら」とは「雲母」のことです)。
鉱物も生物も理科も専門家ではないのですが、逆に、専門家にはわからない、素人ならではの楽しみ方を発信していければと思っています。
鉱物倶楽部
以前、鉱物倶楽部と称した活動をして、鉱物手帖を発行したりしていました。
この活動を5時からのカフェのご予約時間に行っています。
八面体劈開割りや加熱実験、蛍光鉱物観察会など、今までの理科室カフェでやっていたものに鉱物のお話やプチ実験を加えてより充実した「鉱物倶楽部活動」を目指します。
生物・植物部
クラゲ、ウニ、ヒトデ、ワレカラ、メダカ、ボルボックス、ミジンコ、ダンゴムシ、変形菌・・・・・
ペットショップでは売っていない生物の採集・飼育(培養)をメインとしています。研究&実験テーマも投げかけていきますので、お子様は自由研究を兼ねて、大人は新しい趣味として、
どこで採れるの? どうやって採るの? どうやって飼育するの? どうやって殖やすの??・・・・・
・・・・と、一緒に愉しんでいただければ幸いです。
特に生物分野の専門家は、人間の役に立つテーマをメインに一つの生物を研究しています。しかし、きらら舎ではその生物を識りたい「興味」と飼育培養、繁殖する楽しさを追求しています。
また、植物も多く栽培しているので、生物部に植物も加え、生物・植物部としました。
お茶大の「全国一斉ウニの発生体験」の二次拠点となりました
参加希望の方は、以下のFacebookグループにご参加ください(参加リクエストを送ってください)。
次回は11月22日(水)・23(木・祝)キタムラサキウニ or アカウニです。リモート参加もできます。