きらら舎からのお知らせ(HOME)
きらら舎二号館(ショップ)
通信販売(と、カフェ予約受付)はきらら舎二号館で行っています >> こちら
LINE
チャットでのご質問への返信やレアアイテムの販売用に開始しました >> こちら
カフェ
4月は毎週土曜日、ソーシャルディスタンスで営業しております。
サテライトカフェ
テレワークならぬ、「サテライトカフェ」のワークショップやセミナー、サロン(お茶会)です。
「サテライトカフェ」はZoomを利用して行います。
セキュリティのため、きらら舎のカートから参加されたいメニューにお申込みをいただき、
参加のための開催IDとパスワードをお送りして、お越しいただくようにしております(2度目からはこの限りではありません)。
「サテライトカフェ」のスケジュールをご確認の上、お申込みください。
参加してみたいメニュー詳細ページから申し込みページにリンクもはっております。
ワークショップの場合はキットの発送時にIDとパスワードを送ります。
サテライトフリーページ(開催予定のサテライトカフェのIDとPWを閲覧できるページ)の今年の生物はゾエアです。
昨年のパスワードをご存知の方はそのルールで入力してみてください。入れない場合は再度ご請求ください。
ノート(きらら舎一号館の記事)について
いわゆるブログのようなものです。きらら舎二号館で販売している鉱物の説明や個別指定写真、お分けしている生体の説明や、飼育培養の仕方、カフェでのワークショップ内容、独り言的日誌を綴っています。
きらら舎の部活動
もともと、きらら舎は自分が好きなものを一緒に「いいねえw」と言ってくださる方を増やしたくて始めました(ちなみに「きらら」とは「雲母」のことです)。ほぼ一人でやっていたところに、カフェスタッフの縞子さんやモバイル顕微鏡の白根さんや、KentStudioが手伝ってくれて、続けています。
鉱物も生物も理科も専門家ではないのですが、逆に、専門家にはわからない、素人ならではの楽しみ方を発信していければと思っています。
鉱物倶楽部
以前、鉱物倶楽部と称した活動をして、鉱物手帖を発行したりしていました。
この活動を今の理科室カフェに合わせて行っていこうと思います。
八面体劈開割りや加熱実験、蛍光鉱物観察会など、今までの理科室カフェでやっていたものに鉱物のお話やプチ実験を加えてより充実した「鉱物倶楽部活動」にしていきます。
生物部
クラゲ、メダカ、ウニ、ダンゴムシ、変形菌、微生物・・・・・
ペットショップでは売っていない生物の採集・飼育(培養)をメインとしています。研究&実験テーマも投げかけていきますので、お子様は自由研究を兼ねて、大人は新しい趣味として、
どこで採れるの? どうやって採るの? どうやって飼育するの? どうやって殖やすの??・・・・・
・・・・と、一緒に愉しんでいただければ幸いです。
特に生物分野の専門家は、人間の役に立つテーマをメインに生物を研究しています。しかし、きらら舎ではその生物を識りたい「興味」と飼育培養、繁殖する楽しさを追求しています。