現在、カフェでは17時からの回で、CafeScholeと呼んでいるワークショップをやっています。Scholeについては「SCHOLE きらら舎」のページをご参照ください。
しかし、13時でも15時でも、ご予約いただくとカフェでできることがあります。その時期に何ができるのかは「きらら舎・カフェのスケジュール」をご覧ください。
だいたいは、カフェ内で販売している材料やキットを購入いただいて、それをご予約時間内で作るというものになりますが、ビスマスの人工結晶の被膜除去(銀色にする)や被膜再生(虹色にする)なども、ご予約後、お問合せやLINEからご連絡いただければご用意しておきます。
当日、カフェで販売している結晶の好きなものをご購入いただいて被膜除去(いくつでも¥220)、被膜再生(1つ¥220)を行います。
昨日のお客さまの完成品。ビスマス鍋ワークショップにご参加された際に作ったものをご持参いただいてもよいです。
ビスマス鍋ワークショップ時に、全員の希望量が早くに引き上げられた場合はその日に被膜除去と被膜再生ができる場合もあります。
最近は、小中学生のAIサポートも行っており、カフェにて、画像生成AIを無料体験していただけます。
その時によって、使うAIはかえていきます。前回、Midjournyで作ったとしたら、今回はChatGPTで作る・・・・・みたいにして、そのAIの癖や得意不得意なども知ってみてください。
逆に、Midjournyの設定いろいろを試したい。使い方を習得したいという方には、それに対応します。
設定いろいろをMAXにすると、かなり面白いです。
絵のタッチなども指示できます。
たとえば、以下。ChatGTPにて、プロンプトの段階で変えています。
カフェでお水を出されたら、ウミウシが入っていた(いやじゃんw)って絵です。
外にも出ちゃっていますね(笑)(あとマイナーな生物は、AIはあまり得意ではありません。ウミウシは得意じゃないみたい・・・)
これは修正(編集)もできるので、二度目三度目に体験される方はそこまでやってみたいと思います。
さらに、このタッチ。きらら舎のタッチとしていくつかをChatGTPに覚えてもらっているまま描きましたが、「フォトリアリスティックなスタイルで」と付け加えて描いてもらうと以下のようになります。
まあ、不自然ですが(笑)
ChatGPTは会話や文章生成を主な目的としており、直接画像を生成する機能はありませんが、OpenAIの技術群の中には画像生成に特化したDALL·Eのような画像生成AIが連携していてこのように、画像も生成できます。現時点(2025年2月23日)のバージョンはDALL·E 3 です。
カフェでの体験を希望される方
予め、LINEで友だち登録をお願いします。以下から友だち追加をしていただき、ご来店予定日・時間・ご予約のお名前を送ってください。そのほかのカフェでやりたいワークショップなどの連絡もここからできます。
AIについてやってみたいことが他にあれば、それを予めご連絡ください。
とりあえず、どんなことができるのか知りたいという場合は、一番面白いのが画像生成なので、それをやります。
昨日、ライオンに乗った(自分)の絵というのを、一緒にプロンプトを考えて作ったものの中のまずは一枚です。
Midjournyなので、「girl」というと外国人になってしまいます。龍もそうで、Dragonだけだと海外絵本に出て来そうなドラゴンになります。日本の龍だと Japanese をつけなくてはなりません。
今回は女の子が嬉しそうに笑っているとしたかったのですが、ライオンまで笑っちゃいました。
Midjournyだとタッチを指示しないと、4枚生成する中でタッチが違うものも出してきます。
ちょっと油絵風。
これは絵本風です。
予めタッチも決めておくと、より思った絵に近くなります。
体験だけであれば、手ぶらでかまいません。書いた絵はLINEからその場で送ります。
そうではなくって、自分でもこれからAIをやってみたいという方はタブレットやノートPCをご持参ください。
どのAIで何ができるのか、やりたいことができるのはどれか、課金しないで(無料版)でどこまでできるか、月額いくらくらいでどんなことができるのか、なども説明していきます。
カフェだと他のお客さまの状況によってはじっくりお話できない場合もありますので、その場合は、オンラインレッスンにご参加いただくとよいと思います。
オンラインサロンの日程は他のものも合わせて、以下にスケジュールを書いてあります。
AIについては『AIを使いこなせ!きみが未来のヒーローになる方法』をご購入いただき(Kindle Unlimitedでは無料)、その中に書かれているキーワードを送っていただく必要があります。一度送っていただくと、その後はすべて参加希望のご連絡だけでご参加いただけます。
コメントを残す