No Comments

 

きらら舎では、ウニの発生実験をワークショップで行い、プルテウス幼生を飼育して稚ウニに変態させて、その後、どこまで大きくできるか!?というチャレンジをしています。

最初はウニに変態させることができなかったメンバーも、何回か行うことで稚ウニにすることができ、年々、飼育期間を延ばすことに成功しています。

理科の先生からのお問合せも多くなってきたので、ウニ実験用セットの販売も開始しました(きらら舎ワークショップ分のおすそ分け程度です)。

 

>>ご注文

 

【注文方法】

ウニ受精実験日:7月25日(日)・7月26日(月)

25日(日)は17:00~18:00、26日(月)は16:30~17:30に実験を行います。

見学もできます。

詳細・ご予約は  >>ムラサキウニ 発生実験2021年ラスト をご覧ください。

 

 

【ウニの種類と販売時期】

 

バフンウニ 冬~春先

次回販売予定:2022年

ムラサキウニ 夏

 

 

 

【授業セット内容】

今回(2021年7月25日)は、ウニが無駄にならないように、大妻女子大学へ寄付したので授業セットの販売はありません。

ウニだけのご注文の場合は¥330/個となりますが、セットのご注文の方が優先となります。毎回、採れる数によってお分けできる数が変わります。

・ウニ10個(数は増やせます ¥220/個)

・アセチルコリン0.1mol(1.5ml)またはKCl0.5mol(1.5ml×7)

・抗生物質1.0ml(オプション)

・濃縮キートセラス50ml(オプション)

・アセチルコリン用の注射器セット

 

※アセチルコリンは海水で1000倍に薄めて使いますので、まずスポイトで0.1mlほどとって別の容器に入れ、100mlの海水を入れて希釈してください(0.5mlには500mlの海水)。これで0.1mmolとなります。ウニに注射する際には口器の周囲の筋肉(?)に刺します。効いてくると口器が出っ張ってきます。

残ったマイクロチューブ入りのアセチルコリンは4℃冷蔵して長期保管が可能です。

 

【実験&飼育方法】

きらら舎では実験用のウニを殺さずに済むようにアセチルコリンの注射での放精放卵を行っていますが、従来どおりの「口器を切り取って、KClを注入する方法」で行う場合は、備考欄にKCl希望とご明記ください。

  1. 三角フラスコ(ウニが乗れば何でもかまいません)に表面張力するくらい海水を入れておく
  2. シャーレの上に少量の海水を垂らし、アセチルコリンを注射したウニを置く(口器を上)
  3. 放卵したら、三角フラスコの上に置く
  4. 放精であれば、そのまま放置する
  5. 放卵が終わったら、未成熟卵を海水で満たしたチューブに入れて各自に配る
  6. 別のチューブに海水を満たし、少量の精子をつまようじの先で採ってチューブの中でつまようじを洗うようにして希釈する
  7. まず、各自を精子を観察する
  8. 未成熟卵を観察する
  9. 精子を観察中の未受精卵に垂らして受精を観察する
  10. 希釈した精子をスポイトで少量採って、各自の未成熟卵が入っているチューブに入れ、ゆっくり上下して撹拌する
  11. チューブ内の受精卵を時間を追って観察する
  12. 4腕プルテウスになったらキートセラスを与えてポケット飼育をする

 

>>ご注文

 

【自宅で実験セット】

★ ご自宅で実験をすることで、ご家族みんなで観察ができます。

★ ご自宅で受精させるため、シームレスな観察ができます。

【セット内容】

・受精卵(60ml培養フラスコ入・・・うまく受精させられなかった際の保険です)
・未受精卵(60ml培養フラスコ入)
・精子(ドライスパム)(マイクロテストチューブ入)
・飼育容器 海水入250ml培養フラスコ
・4cmシャーレ
・スポイト2本
・キートセラス(点眼容器入)
・人工海水の素(500ml分)

 

【実験の仕方】

  1. 飼育用のフラスコからスポイトAで海水を取り、ドライスパムに入れてフタを閉め、混濁液を作る
  2. モバイル顕微鏡アナトミー(ユーグレナだとなおよい)をセットし、上に4cmシャーレのフタのほうを置く
  3. これにスポイトAで (1) の精子混濁液を取り観察撮影をする
  4. 4cmシャーレの身のほうをアナトミーにセットする
  5. これにスポイトBで未受精卵を入れて観察撮影をする
  6. (5) に精子混濁液を少量いれ(つまようじの先につけたくらいでもよい)受精の様子を観察する
  7. 未受精卵のフラスコに精子の混濁液を1滴入れてゆっくりと上下して撹拌する
  8. シャーレは一旦洗う
  9. (7) から卵をとり、観察する。受精膜が上がっていれば受精成功
  10. 1時間後に受精卵を培養フラスコに移動させる。

別途予め受精させた容器もセットしてありますので、実験が失敗してもプルテウスの飼育・観察はできます。

 

受精をさせた小さなフラスコには死んだ精子が多く入っているので、水があまりきれいではないため、受精卵をきれいな海水に移しました。この時に卵を傷つけてしまわないように注意してください。

また、元のフラスコにも取り切れない受精卵が残っているかもしれないので、減った海水を足してそのまま観察してもよいと思います。

 

人工海水の素は500mlのカルキ抜きした水に溶かして一晩おいてください。水換えで使います。

4腕プルテウスになったら2~3日に1回、スポイトでキートセラスを与えてください。顕微鏡で見て、真ん中の丸い部分(胃腔)が茶色になっていたら食べている証拠です。

このほか、受精卵・プルテウス飼育セットも扱っています。

>>ご注文

Categories: 生物・植物室

About the Author

かよこ さとう ()

Website: https://kirara-sha.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です