今月は生物部活動が盛りだくさんなのでまとめておきます。
7月18日(月・祝)14:00~17:00
イトマキヒトデの受精実験 ¥2200
早めに終わる場合もあります(多分早めに終わります)。
きらら舎生物部メンバーの都合に合わせて日程を変更しました。
・受精卵(培養フラスコ入り)
・キートセラス(培養にも使えます)
キートセラスを培養希望の方へはメタ珪酸ナトリウムとkw21も無料でお付けします
参加費用は採集者さんへの支払いに充填します。数名でのご参加もOKです。グループで1セットのご購入をお願いします。
参加希望の方はご連絡ください。
7月20日(水)14:00~17:00
(早めに終わると思います)
7月21日(木)14:00~15:00
お茶大ウニプロジェクトで届くタコノマクラの受精実験を行います。
詳細は「お茶大ウニプロジェクト2022年夏」をご覧ください。
7月23日(土)17:00~18:30
タコノマクラの3回目の受精実験を予定していますが、他のウニと違って精子と卵の生存時間が短いため、ぎりぎりな感じです。
受精できなかった場合は、20日、21日に受精させたプルテウスを観察してお持ち帰りいただけます。プルテウスは無料ですが、容器代などがかかります(培養フラスコ・海水・キートセラス代として¥550の予定です)。
また、当日、ムラサキウニの受精実験も行う予定です。見学だけであれば無料です。
受精卵をお持ち帰り希望の方は¥2200となります(餌、容器代含みます)。
おまけ
7月26日
午前中、神栖市中央図書館で鉱物のワークショップを行います。
午後から、クラゲ採集に行きますw
コメントを残す