のびる鉱物の錬金術

No Comments

 

 

<< 美しい実験図鑑WEBページに戻る

 

 

 

のびる鉱物の錬金術【蛭石の加熱実験】

 

『美しい実験図鑑』さとうかよこ

 

蛭石ができる原因は雲母の結晶構造にあります。蛭石は雲母(黒雲母~金雲母)が風化によってカリウムが水に置き換わったもの。

宮澤賢治の『楢ノ木大学士の野宿』にも登場します。

その時俄にはかにピチピチ鳴り
それからバイオタが泣き出した。
「あゝ、いた、いた、いた、いた、痛ぁい、いたい。」
「バイオタさん。どうしたの、どうしたの。」
「早くプラヂョさんをよばないとだめだ。」
「ははあ、プラヂョさんといふのはプラヂオクレースで青白いから医者なんだな。」
大学士はつぶやいて耳をすます。
「プラヂョさん、プラヂョさん。プラヂョさん。」
「はあい。」
「バイオタさんがひどくおなかが痛がってます。どうか早く診て下さい。」
「はあい、なあにべつだん心配はありません。かぜを引いたのでせう。」
「ははあ、こいつらは風を引くと腹が痛くなる。それがつまり風化だな。」
大学士は眼鏡めがねをはづし
半巾はんけちで拭いて呟く。
「プラヂョさん。お早くどうか願ひます。只今ただいま気絶をいたしました。」
「はぁい。いまだんだんそっちを向きますから。ようっと。はい、はい。これは、なるほど。ふふん。一寸ちょっと脈をお見せ、はい。こんどはお舌、ははあ、よろしい。そして第十八へきかい予備面が痛いと。なるほど、ふんふん、いやわかりました。どうもこの病気は恐いですよ。それにお前さんのからだは大地の底に居たときから慢性りょくでい病にかかって大分軟化してますからね、どうも恢復の見込がありません。」
病人はキシキシと泣く。
「お医者さん。私の病気は何でせう。いつごろ私は死にませう。」
「さやう、病人が病名を知らなくてもいゝのですがまあ蛭石病の初期ですね、所謂ふう病の中の一つ。俗にかぜは万病のもとと云ひますがね。それから、えゝと、も一つのご質問はあなたの命でしたかね。さやう、まあ長くても一万年は持ちません。お気の毒ですが一万年は持ちません。」

 

バイオタさんはバイオタイト(黒雲母)です。

風邪と風化をうまく合わせていますね。人間にとって風邪は万病の素ですが、鉱物にとっては風化は大敵。劈開予備面とは、ちょうど雲母が薄く剥がれる部分でしょう。雲母が薄く剥がれるのは、珪酸塩とアルミニウムでできた層がカリウムイオンが接着剤のような役割をしてくっついているので、原子を共有した結合より弱いためです。

このカリウムが風化で水に置き換わってるのです。

 

ホームセンターなどで、バーミキュライトとして販売しているものは蛭石を加熱したものです。最近ではアスベストに代わる建設資材としても使われています。

>>ご注文

Categories: 著書関連