No Comments

 

 

今年も、夏休みは土日営業になります。外部イベントやワークショップもあるので、ご来店日はご注意ください。

予約カートへのリンクは土曜日の分は、約一か月前になったら、このページと「きらら舎・カフェのスケジュール 2024年」にアップします。日曜日の分はもう少し早めにアップする場合もあります。

早めに予約が埋まった場合には、臨時開催も予定しています。

土曜日のスケジュールは、このページでは17:00~18:30の CafeSchole のみなので、13:00と15:00のご予約は「きらら舎・カフェのスケジュール 2024年」からお願いします。


 

ワークショップは自由研究にも使えるようにサポートしますが、土曜日は大人の方にも楽しんでいただきたく、日曜日の特別ワークショップのほうは説明も平易に、テキストを準備して、より自由研究用にしています。

 

7月6日(土) CafeSchole 「タデアイ叩き染め」

 

参加費用 ¥1100(別途1オーダーお願いします)

正規参加者1名につき、付き添い1名が可能。付き添いの方は参加費用は不要ですが、1オーダーお願いします。

 

タデアイ叩き染め/きらら舎

写真は昨年出版した『美しい実験図鑑』の掲載写真です。

ご持参いただきたいものは、白い布。ハンカチでもトートバッグでもTシャツでも・・・

あまり厚手でないほうがよく、あまりごつごつザラザラしていないものがよいです。綿がおすすめ。

今まで、きれいに葉っぱの形が移っていたのは、Tシャツやシャツです。

ただし、頻繁に洗剤で洗濯すると落ちてしまうので、洗う時には葉っぱの部分を揉まないようにして手洗いしてください。

今回は苗付きではないので、参加費用は下げています。

 

 

7月13日(土) CafeSchole 「ビスマス鍋」

通常どおりの開催です。8 名限定です。

付き添い設定はありませんが、持って帰る分で調整していただけます。つまり、1人50gづつで申し込んでいても、2人で100g分の持ち帰りができるので、100g結晶1つなどでもよいということです。

50g・・・1650円(税込)
100g・・・2750円(税込)
150g・・・3850円(税込)
200g・・・4950円(税込)

超過分は20円/gで買い取りいただけますが、ご予約時の分の結晶ができた時点で、終了となります。50g予定なのに、200g以上のものが取れてしまった場合などや、あまりにもへなちょこな場合は再度チャレンジできます。

 

7月17日(水)

16:00~18:00 タノコマクラ受精実験

お茶大二次拠点活動です。見学だけであれば無料です。カフェのご提供はありませんので、オーダーも不要です。

参加される場合()は¥1100(税込)かかります。

※当日受精させた受精卵を250ml培養フラスコに入れたもの、海水の素2L分、餌付です。複数セットのお買い上げも可能です。なお、参加された方は、お茶大のアンケートへの回答をお願いします。お茶大のリモートにもご参加いただけ、直に先生に質問などもできます。

 

7月20日(土)・21日(日)

博物ふぇす

博物ふぇす参加のため、カフェはお休みです。

土曜日15:00から会場で、タコノマクラ受精実験を行います。

詳細は「博物ふぇすてぃばる!10 に参加します」をご参照ください。

 

 

7月27日(土) CafeSchole 「鉱物・結晶ワークショップ」

7月28日(日)

湘南 蔦屋書店 ワークショップ

8月3日(土) CafeSchole 「光の魔術師」

偏光ワークショップ/きらら舎

写真は昨年出版した『美しい実験図鑑』の掲載写真です。

  1. 光のお話
  2. 偏光のお話
  3. 水晶の螺旋の観察
  4. 雲母の偏光観察
  5. フィルムで偏光アートを作る
  6. 見えない壁のある偏光ボックスを作る

かなり盛りだくさんになっています。4で使った雲母や偏光板、5の作品、6のボックスはお持ち帰りいただけます。

 

8月4日(日)「理科実験スペシャルワークショップ」

14:00~17:00

たっぷり3時間。炎色反応、ケミカルガーデン、蛍光物質の実験を行います。残った試薬や作った蛍光物質はお持ち帰りいただけます。

 

8月10日(土) CafeSchole 「ビスマス鍋」

通常どおりの開催です。8 名限定です。

内容は7月13日の分をご覧ください。

 

8月11日(日) 「ビスマススペシャルワークショップ」

14:00~16:00 人工結晶づくり&ビスマススプーン

16:00~17:00(延長する可能性もあります)

参加費用は通常ビスマス鍋+550円

お申込みの際には、通常のビスマス鍋と同様に作る量を予め決めていただきます。たくさん取れてしまった分は買取にするか、小さいものを作り直しできます。

みなさんが一旦、希望量の結晶を作ることができたら、結晶づくりはそこで終了。

次に、各テーブルに塩酸の入った容器をお渡しします。

お一人づつ酸化膜除去をしてください。

次に、別のテーブルで、お一人づつ、酸化膜(被膜)再生をします。

酸化膜除去はいくつやってもかまいません。

酸化膜再生はお一人1つだけとなります。

もちろん、他の方のやっているのを見ているだけでもかまいません。

酸化膜再生は一つづつしかできないので、順番になりますが、お急ぎの方からやります。待ち時間は他の方の分を見ていてもいいし、店内を見て回ってもかまいません。

 

8月17日(土) CafeSchole「蛍石八面体割り」

イリノイ州産蛍石チップ、八面体からの劈開と、通常どおりのワークショップです。

参加費用 550円。防御袋、ニッパー、結晶を入れる小びん付き。割る結晶は別途ご購入いただきます。

 

8月18日(日) 「鉱物 スペシャル劈開ワークショップ」

14:00~17:00 5500円

今回はお子様向けではありません。

参加者の方のレベルに合わせて個別対応します。

塊をハンマーで割り、できた劈開面を頼りに割っていきます。さらに鏨を使って、大きな八面体、細かい八面体を作ります。

特別なコツを伝授いたします。

最初は八面体を2つに割るところから始めます。参加費用は、この八面体1つが含まれます。このほか、防御袋、割る時の袋、割った八面体を入れる小びん、ニッパー、鏨、ハンマー、マット付です。

鏨はMokuba(小山刃物製作所)のものをご用意します。研ぎながら末永く使うことができます。

さらに別の塊やチップをご購入いただいて、割っていくこともできます。

 

8月24日(土) CafeSchole 「ビスマス鍋」

通常どおりの開催です。8 名限定です。

内容は7月13日の分をご覧ください。

 

8月25日(日) 「鉱物スペシャルワークショップ」

参加費用 ¥5500(付き添い設定アリ)

  1. 鉱物のお話
  2. 鉱山のお話
  3. 人工蛍石、人工水晶のお話
  4. 雲母を剥がして偏光観察してみる
  5. 岩塩、方解石を割ってみる
  6. 方解石の複屈折の観察
  7. テレビ石のしくみ
  8. 鉱物を磨いてみる
  9. 蛍光鉱物の観察と蛍光のしくみ
  10. ちょっと大き目タンザナイトの加熱実験
  11. 蛭石の加熱実験

雲母、偏光板、岩塩、方解石、人工テレビ石、磨いた石、蛍光鉱物、タンザナイト、蛭石、ブラックライト

 

 

8月31日(土) CafeSchole 「モバイル顕微鏡ワークショップ」

すべての機種をご用意し、体験ができます。

中でも高倍率の機種で赤血球を見ることに挑戦したいと思います。

ピロキスティス、ミドリゾウリムシ、ミジンコなども用意します。

 

About the Author

かよこ さとう ()

Website: https://kirara-sha.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です