写真彩色画は塗り絵みたいなものです。
まず写真を加工します。今後は、より彩色しやすく加工できるように練習します。
このスキルはWEB製作の仕事をしていた頃に予算の関係でデザイナーさんに頼めずにちまちま一人でやっていた作業で得たものです。
これを透明度を落として、水彩紙に印刷します。
その上から、水彩色鉛筆で彩色します。
鉱物標本のぬりえはもとの写真がないと難しかったですが、こちらは薄く元の写真があるので、それを濃くしていくイメージで、ところどころには、質感を生かせるように書き込みをしたり、光を強く表現したい部分にはあえて色をのせないでおいたりします。
#001 【蛍石/Fluorite】Okorusu mine, Namibia

色鉛筆
縮小するとリアル感が増します。
部屋に飾る時には壁の高いところにかけて、遠くから眺めるようにすると上手に見えます(笑)
#002 【珪孔雀石・水晶・孔雀石/Chrysocolla・Quartz・Malachite】 Angelina Mine, Ica, Psco, Peru

色鉛筆

色鉛筆+水
水でぼかすときは、全部に水を付けず、色鉛筆のタッチを残す部分があるとよりきれいに仕上がります。
鉱物名、産地などを書いておきます。
以後、日記カテゴリーに記録していきます。
コメントを残す