貝殻屋さんなどでは、クラウンシェルという名前で販売されていることが多く、始めてみた時は、シェルとついているものの、貝殻ではないし、かといって脚(本当は棘)も6本、隔壁も6枚あり、5をキーナンバーとするウニやヒトデなどの棘皮動物でないし・・・・・と謎でした。
その後、アシナガサンゴという生物の骨格標本であることがわかりました。
腔腸動物門
花虫綱
六放サンゴ亜綱
イシサンゴ目
チョウジガイ科
単体サンゴで、本州中部以南の水深150~400mの海底に分布しています。
サンゴ体は六角形で、それぞれの角の底から太いとげが放射状に長く出て体を支えています。
莢の中は多くの隔壁で仕切られていて、その中で六つの角から上に突出する隔壁が独特の形を成しています。
『鉱物と理科室のぬり絵』のコラムにも登場します。
3cm角のクリアケースに入れてお届けします。
棘や隔壁は完全ではないものもあります。
その分安価でのご提供です。予めご了承ください。
コメントを残す