No Comments

 

 

 

ウニ実験の関連物販売のカートから第一回目ポケット飼育をご選択ください。

>>こちら

 

合わせてウニ変態誘導キットも販売しています。ウニ実験の関連物販売のカートから変態誘導キットをご選択ください。

 >>こちら

 

現在、ウニの観察(ボルボックスにも)に適したアナトミー(モバイル顕微鏡200倍の商品名)をご注文の方に、プルテウスのポケット飼育(3/30まで)と変態誘導キットを差し上げています(希望されれば)。

>>こちら

 

 

 

変態誘導キット

【セット内容】   プルテウスは付属していません
・飼育観察容器(小さな丸いケース)
・変態誘導ライブロック
ウニに変態した後、当面の稚ウニの餌にもなります。

【セット方法】
到着したらできるだけ早く、小さなビニール袋に入っているライブロックをケースに移して、海水を8分目入れてください。

ビニール袋には海水で濡らしたキッチンペーパーに包んだライブロックの欠片が入っています。

赤い部分(石灰藻)が大切です。

海水はポケット飼育容器の上澄みでかまいません。

キートセラス(プルテウスの餌)を1滴たらします。

 

【ウニの入れ方】

スポイトを用意します。

ポケット飼育容器を立てて数分静置します。
そっと容器の外側からルーペで観て・・・肉眼でもわかる人はわかると思います・・・まるっこい形で下に沈んでいるプルテウスを吸い取り、変態誘導ケースに移します。

ウニ発生ワークショップ/きらら舎

このくらいだと翌日には変態します。

 

ウニ発生ワークショップ/きらら舎

このくらいだと数日かかることもありますが、変態誘導ケースにキートセラスも入れているので、問題ありません。

 

【観察】

観察にはケースごと、モバイル顕微鏡にのせます。

ウニ発生ワークショップ/きらら舎

ウニ発生ワークショップ/きらら舎

ウニ発生ワークショップ/きらら舎

だんだん腕が短くなり、体の横から管足が出てきます(右の白い部分)。

ウニ発生ワークショップ/きらら舎

変態しました!

 

 

ウニ発生ワークショップ/きらら舎

だいぶ刺が伸びてウニらしくなってきました。

体の真ん中に棘皮動物の特徴である五角形(星形)が見えます。

 

【飼育】

飼育はこの容器のままでOKです。

容器が汚れてきたら上澄みをスポイトで吸い出し、きれいな海水を足します。

赤い石灰藻がついている欠片が少なくなってきたら、新しいものを入れます。

3mmくらいの大きさになって、肉眼で存在を確認できるようになったら、容器を洗います。

ひじきなどを食べます。

Categories: 生物・植物室

About the Author

かよこ さとう ()

Website: https://kirara-sha.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です