No Comments

 

2021年5月4日

屋上実験室の庭。

周囲に高い建物が隣接していないため、吹きっさらし&炎天下という過酷な環境です。

レモンは寒さにやや弱いので、冬には寒冷紗を巻き付けたりしてみましたが、吹きっさらしなので、巻き付けた寒冷紗はいつもぶっ飛んでしまっていました。

常緑樹のはずなのですが、落葉してしまい、越冬は無理かなと思っていたところ、春になって臙脂色の小さな若葉をつけ始めました。

よかった・・・生きてたのね、と安心したのもつかの間、黒い鳥の糞のような毛虫のようなものが付いています。

(ここから先は虫の写真が続くので、嫌いな方は見ないようにしてください)

 

 

 

 

 

一昨年はサンショにいたアゲハの幼虫です。

サンショの葉は小さいので、一頭だけで小さなサンショの樹の葉をほぼ食べ尽くしてしまいました。

レモンは葉っぱが大きいから、大丈夫かな・・・・・

アゲハ/きらら舎

これは1齢でしょうか。

生まれたばかりの幼虫はまだ柔らかい葉っぱしか食べることができません。

アゲハ/きらら舎

臙脂色の新しい葉っぱがかじられてます。

まずはこれを食べていたのでしょう。

そして少し大きくなったので、下に降りてきたというところかな。

 

アゲハ/きらら舎

もう少し大きな子もいました。

これは2日目くらいでしょうか。

レモンを2頭でシェアするのは、レモンが可哀そうなので、隣のスダチに大きなほうを移しました。

アゲハ/きらら舎

何かに似てる・・・・・

最近、こんなのを見た気がする・・・・・

 

そうです。ウミウシに似てるのでした。

喰われても惜しくない、変な葉っぱに乗せたのに、数分後にはしっかり移動して美味しそうな葉を食べていました。

アゲハ/きらら舎

 

お母さん(アゲハ蝶)は蜜を吸うのに、ちゃんと子供が食べる葉に卵を産むのがすごいなあって思います。

 

一応書き足しておきます。

本当は、わたしは虫が苦手です。

 

2021年5月12日

小さかったレモンのほうがだいぶ大きくなってきました。

白かった模様部分が緑がかってきています。

 

アゲハ/きらら舎

 

スダチに移した大きなほうはそろそろ蛹になりそうです。

樹の先っぽにいて動きません。鳥に食べられないか心配です。

アゲハ/きらら舎

 

2021年5月14日

レモンくんのほう。

脱皮して青虫になるところを見たかったのに、早朝、五齢の青虫になっていました。

アゲハ/きらら舎

アゲハ/きらら舎

ガツガツ葉っぱを食べています。

 

しかしスダチくんの姿が見えなくなりました。

鳥に食べられてしまったのでしょうか。

 

2021年5月16日

スダチくん。やっぱり鳥に食べられてしまったのかと思っていたら、少し離れたキンモクセイの樹にいました!

蛹になっていました。

アゲハ/きらら舎

葉っぱとまったく同じ色です。

蛹になったばかりのようです。

かなり強い風が吹いているのに、細い糸だけで枝にくっついています。

アゲハ/きらら舎

すっごく揺れているのに平気です。

 

アゲハ/きらら舎

スダチくんはだんだん大きくなっています。

糞も大きいです。

終齢の幼虫が蛹になる前には、適切な場所を求めてさまよい始めます。

この行動をワンダリングと言います。

葉っぱを食べなくなり、おしりを下に向けて動かなくなり、眼状紋の辺りがしぼみます。

レモンくんの蛹化は見逃さないようにしたいと思います・・・・・が、プラケースなどで飼っているわけではないので、難しいかな。

 

2021年5月17日

朝から屋上は強風が吹き荒れています。

アゲハたちはどうしたかと思ったら、レモンくんは細い枝の先端で風に揺れながら葉を食べていました(でも、落ちそう)。

スダチくんは・・・

なんと!糸が切れて1本だけでぶら下がっています。

これから夕方までは風速5という予報がでているので、かなり危険です。

蛹になりたてなので、中はまだぐちゃぐちゃ・・・落下の衝撃で無事な羽化ができないようになりかねません。

そこでくっついていた枝を切り、先日献血でもらった洗濯ネットに入れて実験室にぶら下げておきました。

洗濯ネットは下の端を三角に折ってマチを作って、内部空間を確保しています。

献血の洗濯ネットはごわごわで硬く、ちょうどよかった・・・。

羽化が近づいてきたら、底に外側からキッチンペーパーをはる予定です(羽化時に出る体液を受け止めるため)。

 

2021年5月21日

レモンくんの姿が2日前から見えなくなっていたので、どこかで蛹になっているのだろうと思っていたら、なんと、食べられてしまっていました。

背中がぱっくり開いて中が空・・・自然は厳しいです。

 

2021年5月24日

今朝、実験室へ行ってみると、保護していたスダチくんが羽化していました。羽化したてのようで、翅を広げたり閉じたりしています。

洗濯ネットのファスナーを開けて、外にぶら下げました。

虫は苦手なので、部屋の中に出てきたら怖いので・・・

アゲハ/きらら舎

アゲハ/きらら舎

 

2時間ほど洗濯ネットの中にいましたが、少しづつ登ってきて、風に乗って飛んでいきました。

ふらふらしていて、まだ弱弱しいけれど、頑張れ~~

 

 

産卵~孵化 (卵の期間) 4~5日
孵化~脱皮1回目 (1齢の期間) 2~4日
脱皮1回目~2回目 (2齢の期間) 3~5日
脱皮2回目~3回目 (3齢の期間) 3~5日
脱皮3回目~4回目 (4齢の期間) 3~5日
脱皮4回目~糸掛け (5齢幼虫の期間) 5~7日
糸掛け~脱皮5回目 (前蛹の期間) 1~2日
脱皮5回目~羽化 (蛹の期間) 7~10日

Categories: 生物・植物室

About the Author

かよこ さとう ()

Website: https://kirara-sha.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です