12月17日(日) 刺胞動物の会
17:00~17:45 お話(カフェとリモート)
18:00~20:00(予定) 飲み会
お話をしてくださるプロ:星 元紀さん
星 元紀さんについて
経歴が凄すぎて(笑)
現在、整理してまとめております。
星さんはもともとは動物学が専門で、いくつもの大学で生命科学を教えていました。東大で助手になったときに博物館委員に任命され、そこで「野外科学のすすめ」という連続講演会をやられたり・・・
植物でもエキスパートで、最初は、イチョウの精子の話をお願いしようかと思っていました。一番最初に精子がみつかったイチョウは小石川植物園にあります。春に雌花が雄花から放たれた花粉をキャッチする方法、その後、秋になって精子が卵まで泳ぐことなど、結構興味深いのです。
しかし、星先生から、きらら舎生物部のメンバーはネマトステラという刺胞動物を預かっています、星先生というとネマトステラのイメージが一番強く、さらに、クラゲ好きが周りに多いことから、「刺胞動物」のお話をお願いすることにしたものです。
内容など、詳細が決まり次第、ここに更新していきます。
コメントを残す