イリノイチップが全く入手できなくなっているので、今日は、八面体から八面体を割ってみることにします。
ちょうどきれいな八面体蛍石が入荷しているので、これを割ります。
大きな八面体だと、最初の一割りは鏨とハンマーが必要ですが、このサイズならば大きなニッパーでいけます。
ソーダアイスみたいなやつを割ってみます。
ちょうど半分。
どこかの面(辺)に平行になる方向で割ります。
左側のほうの欠片。見たことがある形だと思います。
イリノイの三角形チップとほぼ同じ。
さらに、八面体の一つの角はできている状態なので、初心者の方でもどこをどう割っていけばいいのかが、わかりやすいと思います。
角は八面体のものが出ているので、どこかを利用します。
チップの厚みに合わせて角を生かして細長い形に割りました。
平行というキーワードを忘れないようにします。
どこを割れば八面体に近づくのかを、くるくる回しながら、時々指で隠してみたりして考えます。
とりあえず八面体になったところ。
これから少し整形します。整形には小さなニッパーか鏨を使います。
残った欠片からも、まだ八面体、作れそうです。
台風が近づいているようです。
お盆休みはおうちで八面体割りはいかがでしょうか。
コメントを残す