No Comments

 

 

エダアシクラゲ/Cladonema pacificum

ヒドロ虫綱

花クラゲ目

 

きらら舎では、エダアアシクラゲの成体、受精卵の販売をしています。

受精の見学や自宅での受精実験などもサポートしています。

>>詳細はこちら

 

受精卵が孵化してプラヌラ幼生となり、プラヌラ幼生は数日間海中を泳ぎ回った後、どこかに固着してポリプに変態します。そしてストロン(ヒドロ根)を伸ばし、そこからまたポリプが出ます。こうして群体を形成します。

 

 

触手の先が待ち針みたいに丸いのが特徴です。頭状触手といいます。基本4本ですが、たまに5~6本あるものもいます。

ポリプの脇に丸いものが見えるかと思いますが、これがクラゲ芽。

水温が上がるとクラゲ芽ができてきます。

 

 

大きくなって拍動し始めて、やがて遊離します。

 

左が遊離したての幼生。

右が成熟個体です。

成熟個体でわかるように触手が枝のように分かれるので、エダアシクラゲという名前が付けられました。

 

触手の付け根に眼点があります。

 

 

Categories: 生物・植物室

About the Author

かよこ さとう ()

Website: https://kirara-sha.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です