★
2月は12月、1月より気温が低い日が多いのですが、春は確実に近づいているみたいです。外ミジンコ箱では休眠卵で越冬したタマミジンコが孵化しました(オオミジンコとタイリクミジンコは成体のまま越冬しました)。
ワレカラの赤ちゃんがウジャウジャしているので、水槽を大きくしたいなあと思っていた矢先、マメスナと謎ポリプがついた人工ライブロックをもらう約束をしてしまいました。
サカサポリプ水槽も満タンで、クラゲが出始めたら、さらに隔離するとなると・・・
★
ミニチュア試験管を補充しました。
八面体をしたスピネルが4本だけあったので、これも。
それから、エアリースパイラルスコープが完成したようです。
使い方はYouTubeをご参照ください。 >>きらら舎チャンネル
ミニチュア試験管立ても少しですが、カフェ分を補充しました。
昔、期末テストの前になると部屋の模様替えをしたり、ピアノの練習をしたりして現実逃避をしていましたが、今は、忙しいと現実逃避で蛍石の八面体割りをしてみたりします(笑)
細かいですが、ちょっといい欠片を発掘したので、割ろう!と思いましたがさすがにそんなことしている場合ではないので、販売します。
イリノイ産蛍石チップ 2C
小さい八面体割りをお楽しみください。
コメントを残す